★masamnueさんのレポート★ | 海外での台タマ挑戦 - 序章 - |
秋も深まってきて食欲の秋真っ只中なある日、いっし〜のもとに一通のメールが来ました。 ------------------------------ いっしーさんのホームページを見て始めてメールさせて頂きます。 私は現在new zealandの片田舎に住み、地元の日本人に納豆を作って差し上げているものです。 口コミで広がり、現在月にかなり御愛顧頂いているのですがもともと趣味で作っていた為価格を安く設定し過ぎて労力の割に雀の涙程のプロフィットです。 月間総利益で1000円くらいです(笑) なにやら地元で「彼は何でも作れる」的な期待感と入り交じった強迫観念が発生し 「さあさあどうした、次は何を作るんだ?この宿ロク!!!」といった目で最近見られます。 と、言うわけで私も大好きな豆腐を作ろうと思い一念発起したしだいでございます。 そこで星の数程有るホームページの中からイッシーさんの笑うホームページに辿りついたという訳です。ホントに面白く拝見致しました。勉強させて頂きました。 さて、こちらにも大豆やミキサーは有りますがどうしても手ぬぐい(おそらく日本手ぬぐいのことですよね?)やら「にがり」やらはこちらでは入手不可能です。 そこでイッシーさんに助けて頂きたいのは「にがり」の入手方法でなにか御存知であれば教えて頂きたいのです。 ページ内に「豆腐屋さんにたのむ」と有りましたがこちらには流石に豆腐屋さんは存在しません。 可能なら「埼玉やさん」を紹介していただけ無いかと思い御連絡致しました。 御多忙の中大変恐縮ですがどうぞよろしくお願い致します。 では、失礼致します。 ------------------------------ ニュージーランドにお住まいの、masamuneさんという方からのメールでした。 自家製納豆を作って売っているとのことで、おぉ凄いっす〜と思ったっす。 ニュージーランドには日本手ぬぐいはなく、手に入る大豆の種類も不明なようです。 そして肝心のにがりも手に入らないという大変豆腐造りには困難な状況の中、非常に前向きなmasamuneさんを是非応援したいと思ったっす。 日本手ぬぐいが手に入らないことについては、ストッキングで絞っていただくことで解決し(いっし〜レポートNo.16参照) にがりはあるじさんに送っていただき、masamuneさんのもとまで届けることができたっす。 そんなわけで始まりました、masamuneさんの海外での豆腐づくりっす ・・そして待ちに待ったmasamuneさんより、豆腐づくりレポート第1弾が届きました。 続きは次のレポートにて・・・ →続きを見る |
↑ページの先頭に戻る →あなたのお台所にもタマホマレTOPページに戻る |