★ いっし〜レポート★ | - 研究No.11 タマホマレ→豆腐研究 ミキサー考察編
- 実験日:2001年5月19日 このレポートを書いた日:2001年6月18日 |
今回の実験はミキサーにかける時間の違いにについて徹底検証?する目的な実験っす〜 お台所で豆腐づくりをされる方々のご参考になれば幸いっす |
ミキサーな実験をやるきっかけ |
あるじさんに家庭でタマな実験を行っていただいたときに、そのご報告から、実はミキサーで作る呉が、豆腐屋さんの呉よりもかなり粗いことが判明したっす! |
という訳で1回目と2回目徹底比較検証っす〜 | ||
実験1回目 | 実験2回目 | |
使った大豆の量 | 200mlのカップ1 | |
水の量 | 540ml(吸水分含め) | 540ml(吸水分含め) |
ミキサーにかける時間 | 1分 | 2分 |
呉を煮る時間 | 4分30秒 火力:中火 2分かき混ぜ続けたのち、30秒放置 その後また1分30秒かき混ぜてから30秒放置 |
|
絞る時 | 冷ますとそれだけ蒸発してしまうと思い、熱いうちに絞りました。 2回に分けて絞りました。 なるべく気合で沢山絞ったつもりです。 |
|
できた豆乳の量 | 約400ml(泡取り後) | 約420ml(泡取り後) |
備考:結構泡が大量に発生し、泡をとった量が1回目と2回目で違うと思われるので、結果としては1回目も2回目も大体同じ量と見てよいような気がします。 | ||
おから | 1回目のおからも2回目のおからも、大して細かさは変わっていませんでした。 やはりミキサーの限界があると思われます。 しかし今回のおからは、いつもよりもかなり細かくなっていて、さらに水分もなくなっていました。味もあまりしませんでしたので、いつもよりも絞れたのではないかと思います。 ※実はいつもは1分より短い時間しかミキサーにかけていなかったっす(多分) |
|
豆乳の味 | 癖のない味で甘く、飲みやすく美味かったです。 | 甘かったですが、甘さのほかに違う味が入った感じで、飲んだあと口の中に後味が残りました。 |
寄せたときの状態 | ![]() 1回目寄せおっけ〜っす〜 |
![]() 2回目も寄せおっけ〜っす〜 |
そして考察っす〜 |
結果として出来る豆乳の量はミキサーの時間ではあまり変わりませんでした。 この実験でとりあえず出た結論としては、ミキサーにかける時間は1分〜長くて1分半くらいが丁度良いような気がします。(ミキサーの性能によっても違ってくるかもしれないのですが) ところで豆乳の味が違ったのは、ミキサーにかける時間が長いとそれだけ色々な味が抽出される?という事なのでしょうか?(この辺はよくわからないです) 2分ミキサーにかけても、寄せることが出来たのでタンパクは壊れなかったようですが、それ以上はミキサーにかけない方がいいのではないかと、何となくですが思いました。 ------------------------------ 上記のレポートをご覧になってのご感想、何かお気づきの点、ご指摘の点などありましたら、是非埼玉屋さんの掲示板またはメールでご意見をいただきたいです。 まだまだ未熟者ないっし〜ではありますが、お台所でタマホマレな豆腐がますます美味く出来るよう、これからも邁進したいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m |
↑ページの先頭に戻る →いっし〜レポートTOPページに戻る |