大豆提供は四国物産さまです
2000.10.30 第三弾と大袖振に挑戦!
造った品は、前回同様 木綿豆腐、ざる豆腐、寄せ豆腐、そして「葛飾名物埼玉屋の大ざる豆腐」
凝固剤は塩田にがりのみです。
![]() 薄い緑色がとても綺麗です。つやつや! |
![]() |
![]() |
![]() 分かるでしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() 左が大袖振、右がとよまさり、色の違いをご確認下さい。 |
![]() 作り方は天国のポン太郎に聞いておくれでやんす。ひょっとしたらポン太郎が耳元でささやいてくれるかもしれませんよ。 PS 天国のポン太郎へ おいらは「さよなら」は言わないからね。又どこかで巡り会えるといいね。 |
![]() |
mituさん
・豆乳:甘〜くて、濃い〜い豆乳ですねー。濃すぎて喉にひっかかるカンジー。
強烈な個性でこれでもかーって迫ってくる豆乳ですね。ハイ。
・よせ豆腐:見た瞬間、、「あ、青いじゃん」想像していたよりも青味がかった豆腐でした。
トヨマサリの純白とくらべると対照的ですねー。
そして食べたカンジは、ほどよいかたさと甘味がマッチしていてうまかったですー。
ただ、どちらかというと「主食系」というよりは「つまみ系」の豆腐かなと。みんなで呑みながら食べにちょうどよい甘さな
気がします。(個人的には主食にするには甘すぎる??)
と、いうわけで、これから友人宅で「ざる」と「木綿」をつまみにおおいに呑みたいと思います!(呑んでばっかり)
りちゃさん
普通のよせ豆腐と大袖振のよせ豆腐を一緒に食べて、きき酒まならぬきき豆腐をしました。大豆が違うとこんなにも味が違うものかとビックリです。
大袖振の方が柔らかくて甘味もあって、なんかプリンみたいでした。(笑)
お醤油をちょっとかけたら(殆どはかけないで食べましたが)その甘味がいっそう感じられたみたいです。
ご飯のおかずというより、これをメインとして単体で食べたいって感じ。お酒のおつまみにぴったりですね。
とにかく一言で言うと、すっごく美味しかったです!
普段売られているお豆腐の方も、豆の風味がたっぷりでこちらもまた美味しかったです♪
埼玉屋さんの豆腐ホントに気に入ったので、また買いにいきたいと思います。
ちょっと遠いので頻繁には行けないかもしれませんが、またよろしくお願いします!
お詫び 感想がまだ集まっていないのにとりあえず今日中と言う約束なのでUPさせていただきます。
感想入り次第順次UP致しますのでお許し下さい。
あるじの感想
これは甘いです。かなりやばいです。
以上
手造り豆腐埼玉屋本店 あるじ
前のページへ戻